メンバープロフィール

苗字
清水
名前
真一
クラブ名(所属ワイズメンズクラブ)
大阪茨木クラブ
会社(屋号)名
大阪社労士事務所
業種
社会保険労務士
具体的な仕事内容
就業規則・助成金・各種保険手続き・労務管理ほか
貴方の仕事が選ばれる理由(同業との差別化)
助成金に強い社会保険労務士です。 人事総務職や労働基準監督署での労働総合相談員経験により労働無トラブルにも強いです。
お客様に喜ばれた実例(顧客満足度の具体例)
就業規則作成を依頼した際、アドバイスをもらっていたおかげで作成時に想定していなかった労務トラブルに対処出来た(運送業) 派遣許可をしてもらったが、難しい手続きをすべて対応してもらったおかげでスムーズに業務を開始出来た(派遣業) 助成金をもらえたおかげで従業員の福利厚生を手厚く出来た(飲食業)
自己紹介
昭和48年生まれ。大阪府茨木市生まれの茨木市育ちです。平成10年3月大学卒業後に、事業者金融会社に営業職として就職しました。中小企業事業主の資金繰りに関わる仕事に従事しておりました。 この経験から雇用保険関連助成金業務に対する興味・意欲を持ちました。平成13年から人材派遣会社にて人事総務業務に就きました。労務関連業務に従事し、労働基準法を始めとする労働法関連の知識の必要性を知り、社会保険労務士試験を受験しました。 平成24年4月に社会保険労務士事務所を独立開業し、現在に至ります。平成24年11月から平成27年3月の間は、労働基準監督署において総合労働相談員として業務に従事しておりました。その間、およそ3500件の事業主や労働者からのご相談を受けました。
ワイズメンズクラブ国際協会に所属するクラブ会員による、ビジネス交流会です。このサイトでも交流の他、定...
2年 前 コメント無し

顧問先の社長さんからお問い合わせありました。 「男性社員の奥さんが近々出産予定だけど、男も育児休業とか取れるの?」   いくつか、日々雇用ではない、同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている、1週間の所定労働 […]

2年 前 コメント無し

 「同一労働同一賃金」とは、いわゆる正規雇用労働者と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。  パートタイム・有期雇用労働法や労働者派遣法で中小企業に […]

2年 前 コメント無し

会社で働く従業員さんが作業が楽になるような機械などを購入して、従業員さんの給与をアップすると、その購入した機械などの費用が国から助成される助成金です。 事前に計画書を提出したり、機械の発注、納品や給与をアップするスケジュ […]

2年 前 コメント無し

昨年は、コロナ禍で国を挙げてテレワークの推進がされました。助成金としてテレワーク制度を導入すればテレワークのための機材購入代などが対象として支給されました。 来年度(令和3年度)については、現在国会で本予算が審議中ですが […]

清水 真一 にはまだ友達がいません。
2年 前 コメント無し

顧問先の社長さんからお問い合わせありました。 「男性社員の奥さんが近々出産予定だけど、男も育児休業とか取れるの?」   いくつか、日々雇用ではない、同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている、1週間の所定労働 […]

2年 前 コメント無し

 「同一労働同一賃金」とは、いわゆる正規雇用労働者と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。  パートタイム・有期雇用労働法や労働者派遣法で中小企業に […]

2年 前 コメント無し

会社で働く従業員さんが作業が楽になるような機械などを購入して、従業員さんの給与をアップすると、その購入した機械などの費用が国から助成される助成金です。 事前に計画書を提出したり、機械の発注、納品や給与をアップするスケジュ […]

2年 前 コメント無し

昨年は、コロナ禍で国を挙げてテレワークの推進がされました。助成金としてテレワーク制度を導入すればテレワークのための機材購入代などが対象として支給されました。 来年度(令和3年度)については、現在国会で本予算が審議中ですが […]

清水 真一さんへの問い合わせはこちら

※メンバーの方は問い合わせ前にこちらを押して一度ログインしてください。
(ログイン完了後この画面に自動で戻り、下記フォームに会員情報が自動入力されます)

貴方の名前 ※必須

メールアドレス ※必須

会員ページ(会員のみ)

問い合わせ内容 ※必須